S-Collection株式会社 WEBチケについて

S-Collection株式会社の電子チケットサービス「WEBチケ」事業

大規模イベントで電子チケットが大活躍!WEBチケの活用で効果的なイベント運営を

プロモーションもブランディングマーケティングも!時代に合わせて変化する

スマートフォンの所有や SNS の利用が一般化するなかで、消費者の購買行動にも変化が起きています。

消費者は企業からの情報提供のみに頼るのではなく、自らウェブサイトや SNS などさまざまなメディアにアクセスして、必要な情報を取りにいく傾向が強まっています。

これにともない、企業のプロモーション、ブランディングマーケティングの形も変化しつづけています。

今回は、そんな企業の変化を紹介します。

電子チケットの強み!ビッグデータの活用が当たり前に

近年のマーケティングは、ITによる自動化が進んだことによって変化しています。

その変化とは、不特定多数に向けたマスマーケティングから、個人に合わせた「One to One」マーケティングへの移行が加速していることです。

One to One マーケティングとは、消費者一人ひとりのニーズや購買履歴に合わせて、個別で展開されるマーケティング活動です。
そして、電子チケットの強みであるデータ収集が One to One マーケティングへ活用されています。

電子チケットは、その利用者の属性や興味などのデータはリアルタイムでの取得が可能です。

そしてタイムリーに収集したそれらのデータをもとに適切なアプローチができマーケティングの一助となります。   

このようにビッグデータの蓄積によって効果的なアプローチが期待できます。

つまり、電子チケットなどの電子決済が当たり前になればなるほど、ビッグデータの活用も当たり前になります。


電子チケットを活用したプロモーション!クーポンの発行やメルマガ配信も

Tokyo Street Collectionでは、「WEBチケ」を利用して電子チケットを購入された方に対して、協賛企業様の紹介をイベント開催前にメールでお送りしました。

イベント開催後には協賛企業様のサービスや商品の初回割引、プレゼント、クーポンチケット発行といったプロモーションも実施しました。

また20代、30代が多い「WEBチケ」会員に向けて、お得な講演会の案内をメルマガにて配信しています。

さらに注目のアーティストに関連したニュース、エンタテインメント情報など、会員の方が興味をもつ分野のメルマガ配信もおこなっています。

S-Collection株式会社の電子チケットサービス「WEBチケ」では、イベント来場者や、情報に敏感な会員の方からご回答いただいたアンケート結果を分析し、一人ひとりの方に合わせた効果的なマーケティングを提案していきます


※2020年6月5日、内容を更新いたしました。

待ち時間ゼロでさらに便利に!!電子お薬手帳アプリによる事前手続

お薬の購入時にかかる時間を電子お薬手帳サービスで短縮!!

これまで「進化するお薬手帳アプリ! 異なるアプリでもデータ相互閲覧が可能に」や「薬の情報も健康管理もひとまとめ!電子お薬手帳アプリに見る電子チケットの未来」にて、電子お薬手帳サービスにおいて提供されている、処方薬の情報管理以外の便利な機能について紹介してきました。

今回は、これまで紹介していなかった、薬局でお薬を購入する際の、課題を解消するサービスについて紹介します。


待ち時間をゼロ!!処方箋を事前に送っておけば薬局に行くだけOK

EPARKヘルスケアが運営する薬局、ドラッグストア検索サイト「EPARKくすりの窓口」では、「処方せんネット受付サービス(処方便)」を提供しています。

「処方便」では、まず、利用者はモバイル端末で処方箋を撮影し、サービス対応店舗に送信します。

次に、調剤が完了すると対応店舗から利用者に連絡がきます。

そして、利用者は処方箋原本を薬局に持参して、処方箋と引き換えに薬を受け取ることができます。

このため、これまで薬局に来店してから処方箋を提出する場合と異なり、利用者が薬局で調剤を待たずに受け取ることができます。

調剤を待つ時間がなくなることで、薬局内での混雑も少なくすることができます。


決済アプリとの連動で、決済も事前に完了!?

「処方便」は、薬局での調剤を待たずに受け取ることができるサービスですが、薬局での滞在時間をさらに短くできるサービスもあります。

株式会社ファルモは、処方送信を可能とするAPIサービス「ファルモクラウド処方箋API」を、福岡銀行スマートフォンを利用した決済サービス「YOKA!Pay」に提供しました。

このサービスにより、「YOKA!Pay」利用者は受けとった処方箋の画像を「YOKA!Pay」加盟店の薬局に送信することで、来店前の調剤準備が可能となります。

それだけでなく、薬局側へ支払金額の登録をしたうえで、利用者はスマートフォン操作だけで「YOKA!Pay」に登録した自身の銀行口座から薬の代金を支払うことが可能となります。

このため、従来の処方箋を薬局に持ち込む場合よりも、薬の受け取りや代金支払いにかかる時間を大幅に短縮でき、忙しい利用者や体調の芳しくない利用者でも、より便利に薬局を利用できます。

S-Collection株式会社のWEBチケでは、利用者向けのリマインド機能など、単なる電子チケットサービスの以外の機能を提供し、かつ、複数の決済サービスとも連携しています。

今後は、これまでの実績を活かしつつ、連携するサービスも含めた、サービス全体の利便性をより高めていけるよう、機能の向上に取り組んでまいります。


※2020年7月13日、内容を更新いたしました。

フィーチャーフォン(ガラケー)でもつかえる電子チケット!

3割の根強い固定ユーザー!フィーチャーフォンでも便利な電子チケットサービス

スマートフォン保有状況】
平成25年39.1%
平成26年44.7%
平成27年53.1%
平成28年56.8%

フィーチャーフォン保有状況】
平成25年38.9%
平成26年34.6%
平成27年35.1%お
平成28年33.6%
※調査時期:平成28年11月〜12月
※対象:日本全国の20歳以上の世帯主がいる世帯およびその6歳以上の構成

主流となっているスマートフォンユーザー56.8%と、フィーチャーフォン(以下「ガラケー」という。)ユーザー33.6%というバランスをみると、最新技術とガラパゴス(孤立した環境)との共存を果たすことも、33.6%の需要に対してのチャンスロスを防ぐカギといえます。

そこで今回は、ガラケーユーザーでも利用可能な、SMSやLINEなどのコミュニケーションツールを用いた電子チケット発券サービスで、幅広い層にエンターテイメントを提供するだけではなく、転売防止を強化したサービスをご紹介します。


「乗り換えない!」スマートフォンを上回る魅力とは

2018年6月にMMD研究所はガラケー利用者のうち、76.2%がスマートフォンへの乗り換えを「検討していない」と回答した、との調査報告を発表しました。

f:id:s-collection_webticket:20181201190640j:plain



スマートフォンに乗り換えると「維持費が高くなる」という意見がもっとも多かった理由です。

端末代金から通信費用まで、ガラケーに比べると数倍以上の料金がかかることは、機能面に比例して避けられないようです。

では、そんな、ほとんど変動することのない安定したガラケーユーザーに対して、スマートフォンユーザーと同じようにエンターテイメントを楽しんでもらうためには、どのようなサービスを提供すればいいのでしょうか。

その問いに答えをだしたサービスが誕生しました。


ガラケーユーザーへ、電子チケットサービスのアプローチ!

playground(プレイグラウンド)株式会社の電子チケット発券サービス「Quick Ticket」は、リリースしてまもなく、チケットよしもと、埼玉西武ライオンズVリーグサンリオピューロランドにて採用されるという快挙を成し遂げています。

利用者は、専用の番号に電話するだけで簡単にチケットを発券できるため、アプリがなくてもガラケーで簡単に電子チケットを利用できるようになります。

さらに、端末とチケットが紐づくため、他者への受け渡しが難しくなり、チケット転売防止にもつながるというメリットがあります。

このように、電子チケットはスマートフォンだけのサービスではなく、ガラケーでも利用できるように考慮されていることがあります。

ますます幅を広げる電子チケット市場において、S-Collection株式会社はお客さまと企業様に対し、どなたにとってもメリットあるサービスをご提供していきます。


※2020年7月13日、内容を更新いたしました。

一元化でますます便利になる電子チケットサービス

電子チケットでさまざまなサービスをひとつに!

これまで「電子チケットは航空業界で常識に! - S-Collection株式会社 WEBチケについて」、「待ち時間なくラクラク購入! 人気の宝塚歌劇団のチケットも電子チケットで! - S-Collection株式会社 WEBチケについて」、そして「話題の「シェアリングエコノミー」民泊の鍵に電子チケットを活用! - S-Collection株式会社 WEBチケについて」などで、交通機関、各種イベント、または宿泊施設といった、さまざまな業界での電子チケットの活用方法を紹介しました。


今後も電子チケットサービスはさまざまな場面で活用され、単に紙媒体を電子化するだけではなく、多くの電子チケットをより便利に利用できます。
そこで今回は、複数の電子チケットサービスをひとまとめにした場合のメリットや実例を紹介します。

 

イベント利用者のメリット!電子チケットをひとまとめにすることで身軽さや盗難防止へ

まず、イベントでの電子チケット利用者にとっては、イベント会場までの移動、イベントへの入場、さらに宿泊施設の利用もスマートフォンひとつで可能となるというメリットがあります。


スマートフォンの電子チケット画面を見せるだけで入場が済む場合、紙のチケットや現金を渡す手間がなくなるため、よりスムーズに手続きを行うことができます。
また、紙の切符、チケット、予約用紙を持ち歩く必要がなくなるため、手荷物を減らしてより身軽な格好でイベントへ参加できます。


さらに荷物の少量化や現金の持ち歩きが不要であることは、イベント会場における盗難の防止にもつながります。


電子チケットへのひとまとめで企業にも有益!新規顧客獲得と事務処理コスト減とマーケティング材料へ

複数の電子チケットサービスをひとつにまとめることは、サービスを提供する企業にとっても大きなメリットがあります。


まず、利便性向上によってサービスの新規顧客の獲得へつながるため、利用者の増加にともない、売上の増加も期待できます。


また、ペーパーレス化やキャッシュレス化による事務作業の効率化によって事務処理コストが下がるため、収益の拡大にも寄与します。


そして、アプリを通じて利用者の購買情報を取得でき、そのデータをマーケティングの材料にすることもできます。

 

「名栗バスチケットセット」にみる地域活性化への活用!観光客も地域の魅力を手軽にスムーズに満喫?!

株式会社JTBは埼玉県飯能市国際興業株式会社と連携し、JTB電子チケットサービスにおいて、名栗地区のバス一日乗車券と飲食店やレジャー施設などの観光施設利用券をセットにした「名栗バスチケットセット」を2018年2月から5月までの期間限定で販売しました。


名栗バスセットチケットは、バスの一日乗車券と名栗地区の飲食店やレジャー施設の利用券を、電子チケットでセット発売しました。
この電子チケットは、スマートフォンで事前購入して、利用時にはスマートフォンのチケット画面を提示し、電子スタンプの押印を受けるというものです。
飯能市の名栗地区では、トレッキング、カヌー、サイクリング、天然温泉、キャンプなどが楽しめるスポットがあります。


さらに名栗バスセットチケットの利用期間中は、飯能ひな飾り展、飯能さくらまつり、名栗湖国際野外美術展などのイベントも開催されていました。
名栗バスチケットセットは、こうした地域の魅力を観光客が手軽に、かつスムーズに満喫できるようにと考えて提供されたサービスでした。


JTB電子チケットでバス乗車券と施設利用券をセットにしたチケットはこれが初の取り組みであり、複数の電子チケットをひとまとめにしたケースの先駆けといえます。


S-Collection株式会社でもWEBチケという電子チケットサービスを提供していた実績があります。
今後は、これまでのイベントでの導入実績を活かしつつ、さまざまなサービスの向上に努めてまいります。

 


※2020年9月11日、内容を更新いたしました。

 

Amazonがライブ業界に参入!広がる電子チケットの可能性

アナログとデジタル両面での体験提供が収益アップのカギ

PwCはエンターテイメントとメディアの世界総売上高が、2017年の約1兆9000億米ドルから、2022年には約2.4兆米ドルに推移すると発表しました。
売上高の内訳をみると、以前はコンサートなどのアナログコンテンツからの収益が大半を占めていたことに比べ、2018年はデジタルコンテンツの収益が約50%を占めるようになっています。

そのようななか、Amazonがライブ業界に参入し、ライブコンサート「Prime Live Events」を開催しています。
Amazonが物品のやり取りだけではなく、アナログとデジタル両面での体験を提供していくために、電子チケットをどのように活用しているかをご紹介します。

 

1.電子チケットによる便利な入場システム

Amazonが主催する「Prime Live Events」では紙チケットの代わりに、購入者のID(名前)が会場のゲストリストに登録されます。
コンサート当日は購入者が自身の写真つきIDを持ってくるだけで会場に入場できます。
この仕組みによって、仮にチケットを紛失してしまってもAmazon側に購入データが残っているので、写真つき身分証を提示すれば会場へ入ることができます。

このライブはAmazonプライム会員限定イベントですが、このように既存のAmazonプライム会員に対しては、音楽イベント、音楽アーティストに関連したコンテンツや商品、音楽ストリーミングサービスなど、Amazonのサイト内で多角的なアプローチすることが可能です。
もともと自社サービスを利用している顧客に対して、新たなサービスを提案することに電子チケットの活用は有効な手段となっています。

 

2.ライブコンサートとデジタルメディアの強い連携

Amazonが体験を提供するのはライブ当日だけではありません。
開催された「Prime Live Events」のライブ映像は、Amazonプライム会員限定サービスの「プライム・ビデオ」により、視聴することができます。

また、Apple社もAmazonと同様にライブ業界に参入しています。
こちらは、単発のライブではなく数日間にわたるフェスである「Apple Music Festival(iTunes Music Festival)」を、10年連続で開催していました。
フェスの映像は世界にストリーミング配信され、Appleのデバイスから無料で観賞することができました。
現在、このライブは終了が発表されていますが、Appleはフェスに次ぐ、次の戦略を探っているようです。

進化をつづけるライブコンサート業界を、システム面でバックアップすべく、S-Collection株式会社は「WEBチケ」サービスを最先端の流れにあわせた最適な戦略で発展させていきます。

知って得するクーポンの裏側!?スタバの電子チケットの活用!!

利用者にも店舗にも大きなメリット!!スタバのクーポンの「トッピング」

電子チケットの活用や電子チケットアプリについては、これまで「プロ野球スタジアムでも!ますます広がる電子チケットアプリ! - S-Collection株式会社 WEBチケについて」「コスプレも電子チケットで!広がる電子チケットの導入事例 - S-Collection株式会社 WEBチケについて」などで紹介してきました。

 

今回は、飲食業界における例として、「スターバックスコーヒージャパン」における電子チケットと電子チケットアプリの活用例について紹介します。

 

1.新商品のクーポンを電子チケットでいち早く配布!!

スターバックスでは、利用者向けのクーポンの提供を電子チケットによって行なっています。
クーポンが発行されると利用者に対してメールで案内がされ、実際にクーポンを利用者が使う際は、アプリ上に表示させたクーポンのバーコードを、店頭で読み取らせます。

特徴的なサービスとしては、無料の会員サービス「My Starbucks」の会員向けに、新商品の先行リリースを電子チケットによって行っていることです。
具体的には、新しいドリンクやドリンク用のトッピングが発売開始される際に、一般向けの発売開始前に「My Starbucks」の会員限定でその新商品や新トッピングが購入、利用できるクーポンを電子チケットで配布しています。

このサービスの、利用者にとってのメリットは、新商品を一足早く入手できること、そして、一足早く入手できることがメールで通知されるので気づきやすいという点です。
また、クーポンを利用すると、定価よりも割引された金額で新商品を購入できることも多く、より新商品を試しやすい仕組みになっています。

2.デジタルマーケティングのツールとしても効果の大きい電子チケット!!

また、クーポンの電子チケット化は、スターバックスにとっても多くのメリットがあります。
そのひとつが、デジタルマーケティングに活用できることです。

利用者の購買動向とチケットの使用動向を紐づけた情報収集ができるので、より効果的なマーケティングを行うことができます。
また、クーポンを使用するために、公式アプリを使用する利用者が増えれば、アプリでの決済によるキャッシュレス化を促進することにもなります。

S-Collection株式会社のWEBチケでも、メールによる事前通知のサービスは提供しており、利用者に対してイベントまでのリマインドを行うことができます。
今後は、これまでのイベントでの導入実績を活かしつつ、店舗決済などより多くの場面でお使いいただけるサービスとなるよう、機能の拡充に取り組んでまいります。

ちょっと意外?!電子チケット×美容で安心と楽しみが倍増する理由

よりわかりやすく、より自由に!思いっきり健康的な美しさを手に入れる方法

株式会社矢野経済研究所代表取締役社長:水越孝)は、2017年度の理美容市場が約2兆1,474億円であったと発表しました。

現在では、アンチエイジング、レーザー外来、プチ整形などの言葉が日常のなかでつかわれるようになり、以前であれば夢のような技術が気軽にできる時代です。
しかし、興味はあってもまだやったことはないという方も多いです。
実際に踏み出せないその理由は、「本当に効果があるのか」、「自分の体質にあっているのか」、「他にもっといい方法があるかもしれない」などと、複数考えられます。

いま、そんな美容に関する悩みを解決してくれるサービスやアプリが、次々とあらわれています。


1.お金の不安を取り払う!安心安全の全額返金保証つきチケット!
美容にはとにかくお金がかかります。

たとえば、顔全体の美肌治療が約32,400円(税込)や、ヒアルロン酸注射は約35,000円(税込)など、最近では特に、気軽に何度も試せる価格ではないと感じる方も多いでしょう。

このような、価格が高騰している美容業界で、消費者に寄り添ったチケット検索サービスが登場しました。

美容外科、美容皮膚科の施術チケット検索サービスを提供する「キレイパス」が掲載しているすべてのチケットは、全額保証へ賛同するクリニックによって提供されています。

そして、いざ当日の施術時に、せっかくだからと店員さんからサービス付け足しをおすすめされると断りづらいという方でも、電子チケットの特徴である事前決済であるために断りやすくなります。


2.趣味友と仲良くなれる!イベント参加をストレスフリーに

美容と健康は密接に関係していて、世間では、外見だけはなく内面の美しさを磨いていくという流れも強まってきています。
マインド・フルネス、○○になる勇気、コミュニティなど、自分の内面と向き合うことによる心の健康への関心が高まっています。


530社を超える出展と、65,000名近くが来場した「ビューティーワールドジャパン」、全米で約550,000名が参加したラン・ヨガ・瞑想のイベント「ワンダーラスト 108」など、世の中にはとてもたくさんの美容や健康に関するイベントがあります。
その裏で参加者の個人情報の管理や、スムーズな決済や入場に役立ったサービスが電子チケットでした。

心と体は切っても切り離せない関係にあるからこそ、サービスに安心という付加価値によってデジタルで情報を発信し、リアルな体験を提供される企業様にとって、「WEBチケ」は電子チケットであるメリットを最大限活かしながら、拡大している美容市場を利益へ変えていくことに貢献してまいります。