S-Collection株式会社 WEBチケについて

S-Collection株式会社の電子チケットサービス「WEBチケ」事業

S-Collection株式会社の「WEBチケ」で最新情報や学びのチャンスをゲット!

「WEBチケ」で最新情報をキャッチ!

S-Collection株式会社の「WEBチケ」はイベントや講演会などでご利用いただいています。以前『S-Collection株式会社の「WEBチケ」活用でマーケティング戦略をより効果的に!』で紹介したとおり、お客さまのリアルタイムな情報にもとづき関連性が高いイベントや講演会などの配信を実現しています。また、参加者にメルマガやお得なクーポンを配信をすることで、多くの方にリピートいただいております。

「WEBチケ」の特徴は、20代と30代の若い年齢層のお客さまが多く利用されている点にあります。S-Collection株式会社は利用者の方の興味がある分野の最新情報を配信しています。今後もお客さまにとって価値のある情報を発信し続けていきます。


「WEBチケ」で新しい学びのきっかけに!

TSUTAYAビジネスカレッジcollectionの講演会でも「WEBチケ」を導入し、次世代を担う若者に贈る最高の学び場を提供するために、魅力的な講演会を開催しています。

またS-Collection株式会社の事業のひとつに、通信事業(MVNO)があります。
詳しくは、『S-Collection株式会社のMVNOが選ばれる理由1』に紹介しています。ご利用のお客さまはS-Collection株式会社が関わる一部のライブ、イベント、および講演会へお得に参加することができます。

今後もS-Collection株式会社は「WEBチケ」をきっかけに、お客さまが求めているイベント、講演会および学びの場の最新情報やチャンスを提供し続けていきます。

冠婚葬祭も!電子化した招待状や案内状が当たり前の時代に?

こんなところでも!身近な生活で利用できる電子チケット

みなさんは電子チケットをつかうならどのようなシーンで利用しますか。
これまでは紙媒体のチケットの利用が一般的でしたが、現代ではスピーディーかつ簡単に手続き可能な電子チケットを導入する動きが強まっています。具体的には、音楽イベント、スポーツイベント、アトラクション施設、映画館などで利用されています。このように電子チケットはわたしたちの生活の身近なところで利用することができます。

電子チケットの活躍の場はより一層広がりを見せ、今までのエンターテインメントやレジャー関係に限らず冠婚葬祭にまで利用されるようになっています。さらにスマートフォン、クレジットカード、SNSなどの各種サービスと結びつくことによりその利便性を高めています。

 

1.結婚式の招待状も電子チケットが便利!

電子チケットは冠婚葬祭の文化にも大きく影響を及ぼしています。
今回は結婚式の招待状を電子チケットにしたときのメリットを紹介します。
結婚式の招待状を電子チケットにすることによって得られるメリットは大きく5つあります。

1.招待状作成の手間・コストが大きく削減される。
2.テンプレートやデザイン性の高いものの作成や動画の送付が可能になる。
3.招待する人へ住所を聞く手間を省くことができる。
4.出欠管理もデータでやりとりでき、時間短縮になる。
5.ご祝儀を電子決済、クレジットカード決済にすることができ、祝儀袋の種類、新札の準備、書き方などの多くのマナーを守る必要がなくなる。

 

2.結婚式案内状の電子チケット化は受け入れられるか?

電子チケットには多くのメリットがあります。ただ、日本は古くから続いている文化を守っていく傾向が強く、電子チケットの受け入れには時間がかかるかもしれません。結婚式は友人だけでなく両親、祖父母、親族など世代を超えた人同士が大いに関わるため、昔と今の価値観の違いが生じやすくなる行事です。

「手間暇かけて、苦労してこそいいものができ上がる」という昔からの考えも大事ですが、テクノロジーが発達している今の時代に合わせることで新たな喜びも生まれるかもしれません。

特に若い世代の人は新しいモノや変化に対する障壁は少ない傾向にあり、今後結婚式の招待状を電子チケット化するケースも増えてくるかもしれません。

S-Collection株式会社は、「WEBチケ」をはじめとした便利なサービスと最新のテクノロジーを掛けあわせることで新しい喜び、価値、楽しみを提供していきます。

S-Collection株式会社も注目!チケット2次流通市場の「いま」と東京オリンピックに向けた「これから」(2)

チケット2次流通市場の残された課題と今後の取り組み

前回「チケット2次流通市場の「いま」と東京オリンピックに向けた「これから」(1)」ではチケット売買ネットサービス「チケキャン」の終了の原因と背景をみてきました。

営利目的のチケット転売業者に利用されていたことが問題としてあげましたが、根本的に営利目的の転売がなくならない限り、高額転売問題はなくなりません。

問題は転売自体ではなく、高額転売の仕組みが存在することであるため、今後は定価で売買される仕組みと適切な価格設定が求められています。

実際に一部のイベントやコンサートでは、サービス利用者同士で公式にチケットを売買できたり、人気に応じてチケットに価格差をつけたりする動きがあります。

今回は「いま」と「これから」のチケット2次流通業界の動向に注目します。

 

定価でチケットを売買する取り組み

2017年6月に「チケトレ」という音楽業界の公式チケット取引サイトがオープンしました。「チケトレ」は日本音楽制作者連盟などの団体や協会が、チケット販売会社ぴあに運営を委託し、サービス利用者同士がオンライン上でチケットを取引できるようになっています。

このサービスは定価でのチケットの取引が前提で、イベント開催10日前までの紙チケットが対象です。また、出品者と購入者に10%の取引手数料がかかります。

「チケトレ」上では公正な取引ができるため、不正な転売から利用者を守ることができます。そのため、より便利で柔軟にチケットが取引できる場になっていくことが期待されています。

 

2020年東京オリンピックに向けたチケット2次流通業界の取り組み

2020年東京オリンピックパラリンピックに向けてチケットの高額転売規制の強化は着実に進んでいます。

具体的な取り組みは以下の3点です。
1.観戦チケットを転売できる公式販売サイトの運用
2.ネット上で監視チームを発足し、不正な売買に対するチェック機能の強化
3.空席防止のため一般チケットだけでなくスポンサー向けチケットの回収と再販売の実施

S-Collection株式会社の「WEBチケ」は大規模イベントの開催などの実績も有し、多くのお客さまにご満足いただいております。
今後もお客さまにご満足いただけるよう、適正な価格のチケット売買ができる仕組みを運用していきます。

S-Collection株式会社も注目!チケット2次流通市場の「いま」と東京オリンピックにむけた「これから」(1)

あの人気サイトがサービス終了!?市場の7割を占める「チケットキャンプ」がなぜ

近年、チケット売買サイトやオークションが頻繁に利用されるようになっています。チケットを購入したいとき、またチケットを購入したものの行けなくなり売却したいときに役立つのがチケット売買サイトやオークションです。出品者と購入希望者のニーズがマッチングすると簡単にチケットの売買ができるため、利用者が急増しています。

そのような状況下、株式会社フンザが運営するチケット売買サイト「チケットキャンプ(以下、チケキャン)」が、2018年5月末にサービスを終了するとの発表がありました。株式会社フンザは、IT業界大手の株式会社ミクシィの100%子会社であり、「チケキャン」はチケット2次流通市場に大きなシェアもあるため、この発表は業界に大きな波紋を与えました。

今回は、「チケキャン」の人気の理由とサービス終了の原因、そこからみた売買サイトの課題と今後の展望を考えていきます。

大人気の理由はここにあった!「チケキャン」サービスの3つの特徴!

チケット2次流通市場の7割を占めるともいわれる、チケット売買ネットサービス「チケキャン」。まずは人気の理由を探ってみます。

1.購入者はすべての取引で手数料無料!
定価以下のチケットは、手数料無料で購入することができます。また、「リクエスト機能」で自分が欲しいチケットのリクエストが可能な点も、人気の理由となっています。

 
2.「エスクロー機能」で安心してチケット購入が可能に!
エスクロー機能」とは、出品者に代わって購入希望者から代金を預っても購入希望者がチケットを受け取るまでは、出品者に代金を渡さない機能です。この機能によって購入希望者が安心してチケットを購入できるため、利用者が急増しました。

3.低い手数料で、出品者は転売の利ざやを得られる!
チケキャン」は他のサイトと比べて手数料が低く、出品者が出品しやすい仕組みになっています。

 

以下が手数料の内容です。(2017年3月1日時点)

f:id:s-collection_webticket:20180315225657j:plain

以上のように、多くのメリットがある大人気チケット売買サイトが、なぜサービスを終了するのでしょうか。その原因と背景をまとめました。

 

チケキャン」サービス終了の原因と背景

Ⅰ.法令違反および大量、高額転売に加担の疑い

チケキャン」サービス終了の原因のひとつは、チケット情報特集サイトで「ジャニーズ通信」「宝塚歌劇倶楽部」など商標登録されている名称を許可なく使って集客し、売買していたことです。この行為が商標権を侵害し、不正競争防止法違反にあたるとみられました。

また「チケキャン」では、出品数が多い利用者に対して手数料の割引や無料化を行っていました。この大量出品を促すサービスによって、チケットを大量購入して転売する「転売屋」を増やすことにつながったと指摘されています。

さらに「チケキャン」のサービスは、営利目的のチケット転売業者に利用され、チケットが大幅な高値で売買されていたことも問題として挙げられていました。

 

Ⅱ.音楽業界などの高額転売反対の声も背景に

音楽業界を中心とした興行主側は、高額転売反対運動を展開しています。2016年8月には音楽関係の4団体が高額転売に反対する意見広告を新聞に掲載し、世間の認知度が一気に上がりました。

転売目的でチケットを購入する業者に詐欺罪などの刑事罰が課される事例が出るようになり、「チケキャン」も捜査当局の照会を行う件数が増えていました。株式会社ミクシィは興行主と協調して問題対処を行う姿勢を見せていましたが、実際は具体的な対策がとられませんでした。

そのため、株式会社フンザ単独で本人確認や規制の強化をしました。しかし意見広告から1年以上が経過していたため、解決の遅れがサービス終了の一因ともいわれています。

S-Collection株式会社も注目!適正価格でのチケットリセールサービス

適正価格での取引を!不正転売、高額転売防止に向けた取り組み

以前「不正転売の防波堤に!マイナンバーカード」でも取り上げたように、近年チケットの不正転売、高額転売が問題になっています。適正価格での取引の実現に向けてさまざまな取り組みが行われています。


そんななか、かねてより予約していた待望のイベントに急遽参加できなくなった場合にどうすればいいのか。今回は適正価格でのチケット売買を実現するサービスを紹介をします。


音楽業界団体公認のチケットリセールサービス「チケトレ」

日本音楽制作者連盟をはじめとする複数の音楽団体が、アーティストや国内音楽イベントの賛同を得て 「チケット高額転売取引問題の防止」を求める共同声明を発表しました。これをきっかけに高額不正転売問題が世間に認識されていきました。


さらにチケット購入者からの「本当に行けなくなったときの救済措置をつくって欲しい」というニーズにこたえるため、「チケトレ」を開設しました。「チケトレ」では紙チケットでの購入ではないこと、およびライブ直前ではないことを条件に定価でのチケット売買を実現可能としたサービスです。

 

音楽業界だけではない!?2019年ラグビーワールドカップ2020年東京オリンピック


チケットの高額転売問題は音楽業界だけの問題ではありません。2019年のラグビーワールドカップや2020年の東京オリンピックパラリンピックにも関わる大きな問題です。
世界中から訪日する観客とともに盛り上げるためにも、チケットが求める人の手にスムーズに渡るよう対策を練る必要があります。

 

S-Collection株式会社の「WEBチケ」も不正転売や高額転売の防止に取り組んでいます。「WEBチケ」の強みを最大限に活かし、現状改善の努力をし続けていきます。

スムーズな入場が実現可能に!顔認証システムの導入がもたらすメリット

セキュリティ向上とスムーズな入場を同時に実現!

ライブのチケット販売に顔認証システムを取り入れている実例があります。顔認証システムは人気アーティストのチケットの高額転売防止のために有効なシステムです。
これまでは本人確認を行う際に、来場者の氏名と顔写真付き身分証明書の確認を目視で行っていました。そこでは、転売だけではなく身分証明書の貸し借りや偽造などによる入場も問題となっていました。

そこで、最近注目されているのが顔認証システムです。顔認証システムの導入により、セキュリティ向上とスムーズな入場を同時に実現できます。今回は顔認証システムがもたらすメリットについて紹介します。

 

身分証明書なしで入場可能!顔認証システムのメリット

人気アイドルのコンサートで実際にNECの顔認証システムを導入している運営会社があります。チケット購入時に顔写真を登録し、コンサート会場の入り口で顔認証を行います。

 

顔認証システムの導入により顔写真付き身分証明書の持参が不要となり、所要時間は10秒も要さず入場することが可能になりました。イベント来場者の負担軽減につながっています。

 

また、USJユニバーサルスタジオジャパン)では年間パスポートに顔認証システムを導入しています。初回入場時に顔写真を登録すると、2回目以降は認証用モニターに顔を向けるだけで入場することができます。


ウォークスルー顔認証システムは、歩きながら顔認証ができるシステムです。カメラの前で立ち止まらなくてもいい点がメリットです。顔写真付き身分証明書を目視で確認する場合と比べて、確認時間を最大30%短縮できるうえに精度も上げることが可能となりました。


顔認証システムは導入にコストと手間がかかるという課題もありますが、一般化によって大規模イベントのスムーズな入場が実現可能となります。2020年に開催される東京五輪パラリンピックにおいて、セキュリティレベルの向上や入口付近の混雑の緩和が期待できます。

 
S-Collection株式会社の「WEBチケ」は、導入をご検討中の企業様や利用するお客さまの求めている機能の拡充に向けて日々進化していきます。

イベントをもっと楽しくするS-Collection株式会社の「WEBチケ」の魅力を大公開

導入が簡単!「WEBチケ」の3つの魅力

イベントのPRからチケットの購入、発券および入場までが一括ででき、導入が簡単なチケットサービスがあったらいいなと思いませんか。S-Collection株式会社の「WEBチケ」は、ライブや講演会といった数多くのイベントを企画していくなかで、より使いやすいチケットサービスはないかと考えて生まれたシステムです。

今回は「WEBチケ」の魅力がわかる3つのポイントを紹介します。

チケット購入者のデータを分析!

「WEBチケ」では、パソコンやスマートフォンを使ってインターネットから好きなイベントのチケット購入が可能です。その際に、購入者が同意のもとで入力した性別、年齢、居住地、目的のアーティスト、および入場したタイミングなどのデータを取得することができます。この購買データを活用することでマーケティング戦略の幅が広がります。たとえば若年層の参加者が多いイベントを開催するときは、トレンドを取り入れたグッズや企画を打ち出すことが可能となります。

購入者へのフォローが充実!

「WEBチケ」ではイベント前日に当日の入場に関するお知らせメール、来場後にお礼を伝えるサンキューメールを一斉配信することができます。お客さまに気持ちよく当日を迎えていただける心配りを大事にしています。また次回も「WEBチケ」を利用しようと思っていただけるよう最大限の努力をしています。

お得なクーポンを配信!

「WEBチケ」を活用することでお客さまの購入傾向にあわせたクーポンを送ることができます。また、宛先や送信する時間帯の指定も可能で、比較的スマートフォンを見ている人が多い通勤時間やお昼どきに送るとより効果的です。

S-Collection株式会社の「WEBチケ」には、お客さまが簡単にチケットを購入できることに加え、マーケティングを加速させる3つの魅力があります。ご興味がある企業様はぜひ導入をご検討ください。